ライティング

webライターのメリットとデメリット

今回は、 webライターのメリットを紹介していきます。まず1つ目は、すぐに始められることです。 他の副業と比べると、例えば動画編集は専門知識やソフトが必要になります。中には数ヶ月から1年間スクールに通う人もいます。 一方、webライターは普...
ライティング

執筆記事について①

以前、執筆した記事で夏休みに向けた内容があるので、ご紹介します。内容は夏休みの工作で、小学校低学年向けです。実は私は、造形教育の仕事に10年以上携わった経験があり、その経験を元に執筆しました。(「ふゆ」という名前です。)ご自宅などで楽しんで...
ライティング

在宅ワークの便利ツール・2選!

1SlackSlack(スラック)は、会社やグループで使われるチャットができるアプリです。素早くやりとりも可能で仕事やチーム活動でよく使われています。例えば、グループLINEのような感じで、みんなとメッセージをやりとりできます。最初に自分の...
ライティング

Webライター初心者必見!クラウドワークスのメリットとデメリット

クラウドソーシングサイトは色々ありますが、今回は私が考えるクラウドワークスのメリット・デメリットを紹介していきます。クラウドワークスのメリット(1) 案件が多くクライアントも多い クラウドワークスは日本最大のクラウドソーシングサービスです。...
ライティング

初心者Webライターが クラウドワークスで取り組むコツ

1.自分が書きやすいテーマを選ぶクラウドワークスで募集案件を眺めてみましょう。様々なジャンルの募集があることがわかります。 色々な募集を見ていくと、このジャンルは自分が知っているかも、 自分の好きなことだ、というものがありませんか?いきなり...
ライティング

クラウドソーシングで提案が通りやすい(かもしれない)案件について

私が過去に、 クラウドソーシング( ランサーズ)で自分の実績を0→1にしたいと思った時に、応募した案件がありました。それは何かというと、どちらかというと、女性が向きかもしれませんが・・・・・「 占い」の案件です。以前私が応募した時と比べて、...
ライティング

これからライターをはじめる際に知っておきたい文章の型

私は Web ライティングを習う際に「簡潔さ」と「 論理性」が大切だと習いました。ライティングには多くの方法がありますが、 全てを学ばなくても、 クラウドソーシングなどで最初の案件を獲得することは自分の経験を振り返ると可能だと思っています。...
fuyuについて

運営者について

はじめまして、fuyuと申します。神奈川県在住のアラフォー主婦で、仕事はWebライターやデザイン(主にバナー)、イラスト制作をしております。出身は東京都ですが、地方に住んでいたこともあります。趣味や好きなことは、読書や美術館へ行くこと、動物...